小動物は飼育ケージで飼育するものというのが一般的な認識だと思います。
しかし、小動物の中でもウサギなどは外で散歩させたりすることもあります。
同じように、ハリネズミも庭で散歩させてみたいと思う人もいるのではないでしょうか?
今回はハリネズミの散歩の是非についてお話します。
ハリネズミを庭で散歩させても良い?
夜露
エリーナ
夜露
エリーナ
夜露
エリーナ
夜露
エリーナ
基本的にハリネズミを庭で散歩させるのはお勧めできません。
ハリネズミを庭に出すと、ダニやノミが付いてしまうことも多いですし、農薬や殺虫剤などが吹き掛かった植物や昆虫を口にしてしまうこともあります。
このように寄生虫に寄生されたり劇物を口にしたりしたハリネズミは体調不良を起こしたり、最悪死んでしまうこともあります。
日本で売られているハリネズミの多くは野生で捕まえてきた子達ではなく、人間の手によって繁殖させられてそのまま野生を知らずに育った子達です。
完全室内飼育で育っているので、免疫力や抵抗力が野生で育った個体よりも劣ります。
飼育中に病気にかかると大変ですから、外に出すのはお勧めできません。
今後のことを考えると、病気や寄生虫が付かないに越したことはありません。
寄生虫などのリスクだけでなく、一瞬目を離した隙に鳥や猫に襲われる可能性もあります。
小動物のハリネズミはそのような生き物に襲われると簡単に命を落としてしまいます。
やはりリスク回避のためには外に出さないに越したことはないと思います。
散歩は「へやんぽ」が一般的
夜露
エリーナ
ハリネズミを外で散歩させるにはリスクが大きすぎます。
そのため、一般的には「へやんぽ」と呼ばれる、室内での散歩が行われています。
もちろん「へやんぽ」もリスクがないわけではないですが、外よりは全然ましです。
「へやんぽ」をする前に、ハリネズミの散歩範囲の掃除や除菌が必要です。
「へやんぽ」をする時は、ペットサークルで囲むなどし、ハリネズミに危険がないように細心の注意を払ってあげるようにしましょう。
また、ハリネズミは知らない物を舐めたり口にしたりする習性がありますので、舐めたり噛んだり飲み込んだりしてはいけないものは片づけておくようにしてください。
まとめ
適度に散歩させてあげることは、ハリネズミのストレス解消効果や好奇心を満たす効果があります。
室内であれば寄生虫などの心配はほとんどありませんし、掃除や除菌が出来る分、外に連れ出すよりも対策の取りようがあります。
外に出してあげたい気持ちはわかりますが、外に出すリスクを考えるとなかなか賛成することはできないのが現状です。
夜露
エリーナ
夜露
エリーナ
夜露
エリーナ