ハリネズミはのんびりとした生き物というイメージがある人も多いと思います。
確かに、飼育していてもケージの中でゴロ寝をしたり、大きな欠伸をしたりとマイペースに行動する愛らしい姿を見せてくれます。
そのようにのんびりしているハリネズミを見て、「ハリネズミは運動をあまり行わないのでは?」と考える人も少なくないようです。
しかし、実はハリネズミは驚くほど運動が大好きな生き物でもあります。
運動量は1日〇km
夜露
エリーナ
夜露
エリーナ
ハリネズミは1日に10km歩くこともあるほど運動を行います。
野生では獲物を求めて歩き回るので、それぐらいの運動量に自然となります。
人間でも1日10km歩かないことも多いですが、ハリネズミはあの小さな体で毎日のように10kmも歩き回っています。
それだけ運動が好きであり、飼育下でも運動をさせてあげる必要があります。
運動の効果
夜露
エリーナ
ハリネズミの運動には様々な効果があります。
その効果はハリネズミを健康に育てるために重要なものです。
運動の効果は主に以下の3つです。
排泄促進
まず1つ目は「排泄促進効果」です。
ハリネズミは走ったり、運動を行う時に排泄を行うことが多いです。
運動することで腸が刺激されるためです。
豊富な運動は適切な排泄をもたらし、体の中から健康状態を保つことになります。
ハリネズミは糞で健康状態の把握ができるので、便秘になると健康状態のチェックもできなくなってしまいます。
排泄を促進するというのは、ハリネズミの健康にとっても、飼い主のハリネズミに対する健康チェックにとってもメリットしかありません。
爪の手入れ
2つ目は「爪の手入れ効果」です。
ハリネズミも放っておくと爪が伸びてしまいます。
爪が伸びると何かに引っかかって出血をすることもあり危険です。
また、ハリネズミと触れ合う時にも引っ掻かれたりして、痛い思いをすることもあります。
このように爪は長くても良いことがないので、適切な長さにしてあげる必要があります。
ハリネズミの爪は神経が通っているので、短く切ると痛みを感じますし、出血もします。
どこに神経が通っているは爪を観察すればわかると思いますが、不安なら獣医さんに任せる方が無難です。
大抵500円ぐらいで切ってくれます。
ハリネズミは爪切りが大嫌いです。
そのため、できるだけ自然に削れてくれる方が、ハリネズミにも飼い主にもストレスがかからずに済みます。
ハリネズミが運動を行うと自然に爪が削れて短くなります。
もちろん、運動で削れるだけでは不十分ですので、爪切りはしなければなりません。
しかし、豊富な運動をさせることで少しではありますが自然と爪が削れるので、爪切りをするまでの期間を長くすることができます。
肥満防止
3つ目は「肥満防止効果」です。
ハリネズミはよく食べ、よく眠り、よく運動する生き物です。
しかし、飼育下ではどうしても運動が疎かになってしまいがちです。
そうなると発生するのが肥満問題です。
ハリネズミが肥満になっても良いことは何一つありません。
健康的な体重をキープするのが最も良いのは言うまでもありません。
飼い主はできるだけハリネズミが肥満にならないようにしてあげる必要があります。
しかし、餌を絞ってダイエットさせるというのは飼い主が楽をするだけであり、ハリネズミに負担をかける一方です。
運動を豊富にさせることで自然に健康的な体重をキープするように努めましょう。
運動の環境が整っていると餌の食べ過ぎで太るということは少ないです。
ハリネズミは自分で食べる量を調整しますので、ストレスがかかっておらず、運動が十分にできる環境であれば基本的には太りません。
もちろん、栄養状態を考えず餌を与えていれば太ることはありますが。
一般的な専用フードを与えていれば、運動さえできていれば太らないということです。
飼育下で運動させる方法
夜露
エリーナ
夜露
エリーナ
ハリネズミにとって運動がどれだけ重要なのかがわかったと思います。
では、どうやって飼育下で豊富な運動をさせてあげるかが問題となります。
簡単にできるハリネズミを運動させてあげる方法は主に以下の2つです。
ホイールの設置
最も良い方法はやはり「ホイールの設置」です。
ハリネズミの意思で、好きな時に好きなだけ運動することができるためです。
毎日好きなだけ運動できれば、ハリネズミのストレス発散にもなります。
ホイールを設置するだけなら飼い主が見ておく必要もないですし、時間を取られることなく、ハリネズミの健康を保つことができます。
大きなエリアに解放
小動物向けのペットサークルを使い「大きなエリアに解放」するのも手段の一つです。
ハリネズミは好奇心旺盛な生き物なので、知らない場所に興味を示します。
好奇心を満たしてあげるのはストレス発散にも繋がるのでお勧めです。
大きなエリアに解放してあげるのはハリネズミと飼い主の触れ合いの場ともなりますので、時間に余裕がある時にはしてあげると良いです。
基本はホイールを使って、たまに解放してあげるのが良いと思います。
ハリネズミは好奇心旺盛だけど臆病でもあります。
性格によっては広い場所を怖がることもあります。
ハリネズミの性格に合わせて工夫するようにしましょう。
まとめ
運動をするというのは、健康維持やストレス発散の効果があります。
できる限り運動を自由にできる環境を整えてあげるのが大事です。
余裕があれば他にも「へやんぽ」などをさせてあげるのも良いと思いますが、飼い主の負担になるので無理はしないようにしましょう。
夜露
エリーナ
夜露
エリーナ