ハリネズミ飼育情報サイト『Hedgehog News』をご閲覧いただきありがとうございます。
当サイトは日々、ハリネズミ飼育者や飼育前勉強中の方に閲覧いただいています。
その中で当サイトの方針を明確にしておく方が、ユーザーの皆さんにとって良いのではないかと思い本記事を掲載することとしました。
当サイトの方針について興味のある方は以下の内容をお読みください。
このページの内容
1.飼育方法への考え方
➀完璧な飼育環境について
ペットの飼育を行う上で「飼い主はペットの幸せを第一とするべき」という考えをお持ちの方は少なくないと思います。
当サイトも基本的にはそのように考えています。
それでは、ペットの幸せのために完璧な飼育環境を用意すべきかどうかについては皆さん、どのようにお考えでしょうか?
「ハリネズミを飼育するのならば、彼らにとって最良の環境を用意してあげるべきだ」と考える方もいると思います。
一方で、「完璧で最良な環境を提供できるだけの余裕はないけど飼いたい」と考える方も多いのではないでしょうか。
その意見を聞いて、「完璧な環境を用意できないならば飼育するべきではない」という意見を出す方もいると思います。
しかし、当サイトでは必ずしも完璧な飼育環境を整備すべきとは考えていません。
- 時間もお金も惜しまず完璧な環境を用意したい方
- 金銭的に余裕はないけれど出来る限り環境を整えたい方
- お世話にあまり時間を使えないけど飼いたい方
- ハリネズミを愛玩動物として飼いたい方
- ハリネズミを鑑賞ペットとして飼いたい方
- ハリネズミにとって理想的な環境を整えたい方
- お世話のしやすさを重視して環境を整えたい方
- 見栄え重視で環境を整えたい方
ハリネズミを飼う方の中にも様々な考えの人がいると思います。
当サイトはどの考えの方も否定しません。
どのような考えの方でも楽しんで飼育が出来、飼育しているハリネズミが少しでも幸せになれるように情報提供をしていこうと考えています。
どのような方であってもペットを飼育する権利はあると考えます。
ゆえに『Hedgehog News』では、完璧な環境を求める方はもちろん、時間的金銭的余裕のない方でも飼育できるような飼育情報も出来る限り提供していく方針です。
高級なケージ・高級なフード・高級な底材……
高級で機能性に優れたものを使えば安心安全快適な飼育が出来るのは間違いありません。
清掃・触れ合いなどにたっぷり時間を使うのも同じです。
しかし、中にはどうしてもそれが出来ない場合もあります。
そのような方々に「こっちのフードは安いけどお勧め!」「この方法なら清掃時間を短縮できるよ!」などと提案していきたいと思っています。
一つの完璧な答えだけを与え押し付けるのではなく、複数の選択肢の中から飼育者それぞれが自分にとって一番良い方法を選び取れる、また選択肢を見たうえで自分で新たな選択肢を生み出すことが出来るようになってもらう。
これが『Hedgehog News』が目指す飼育情報サイトです。
ただし、当サイトでは以下のような方は否定します。
- 興味関心愛情がないのに飼う方
- 飼育放棄・虐待をする方
- 健全な終生飼育を意識しない方
➁個人個人における飼育方針について
当サイトではハリネズミの飼育方法を多数掲載しています。
中には「うちの飼育方針に合わない」という方法の場合もあることだと思います。
その場合は、「自分の持つ飼育方針」と「サイト掲載の飼育方法」を比べ、より自分に良いと思うものを選択してください。
当サイトの掲載内容が絶対的に正しいわけではありません。
また、飼育者により方針が異なるのは当然だと思います。
例えば、当サイトでは「ハリネズミの入浴の是非」について掲載しています。
当サイトでは水風呂よりも砂風呂を推奨するという方針です。
しかし、中には水風呂の方が良いと考える方もいると思います。
当サイトでは砂風呂を推奨しますが、水風呂を完全否定することはありません。
ゆえに「水風呂への入れ方」なども掲載しています。
ハリネズミに絶対してはいけないことを除けば、個々人の飼育方針を否定しません。
当サイトがお願いしたいのは飼育者それぞれが自分の頭を使って考えることです。
情報を全て鵜呑みにしたり、先入観や凝り固まった価値観で飼育をして、失敗してしまうという事態を避けたいという思いがあります。
自分の飼育方針とサイトの情報を比べ、自分の頭で考えて自分なりの飼育方法を確立してほしいと思っています。
2.飼育者とハリネズミの関係性への考え方
飼育者の立場について
「ペットを飼う以上、飼い主はペットを最優先にしろ」
この考えに異論はありません。
ペットの命を預かる以上、飼育者はペットのことを第一に考えるべきだと思います。
一方で、飼い主の負担は考えなくても良いのでしょうか。
当サイトはペットだけではなく、飼い主自身のことも重視するべきと思っています。
ペットと飼い主の関係は主従ではありません。
人間が上でもペットが上でもないと思っています。
食事や安全を人間が提供し、ペットは安らぎを提供する。
対等で両立性のある関係こそがペットと飼い主の関係なのではないでしょうか。
当サイトは飼い主もペットもどちらもが幸せになれるようにしたいと考えています。
そのため、ペット第一主義の方には不快な内容が掲載されることもあるかもしれません。
その場合は見なかったことにしていただければと思います。
3.『Hedgehog News』からのメッセージ
当サイトは飼育者の皆様に少しでも多くの情報を提供したいと思っています。
また、情報は偏ったものではなく、様々なタイプの飼育者さんたちが参考にできるものにしたいと思っています。
当サイトは情報提供を通じ、飼育者の方々へ選択肢を与えるのと同時に、選択肢を踏まえて自分自身で飼育方法や飼育方針を考えられるようになって欲しいと考えています。
飼育方針は各々あると思いますし、飼育への熱量もそれぞれ異なることでしょう。
それでも、ハリネズミが好きで飼育している方・飼育したいと考えている方、皆でハリネズミ界を盛り上げていき、少しでも多くのハリネズミと飼い主が幸せに暮らせるように、情報共有や飼育グッズの製作が行われるような活発な世界になることを願っています。
『Hedgehog News』運営管理人