ハリネズミをショップで選ぶ時には「性別」「出身」「年齢」「カラー」「性格」などを意識すると思いますが、飼いたいと思った子が健康かどうかを判断してから購入するのも大事です。
気に入って飼い始めた子がすぐに死んでしまうのはショックですし、いきなり病院通いで大金を失って飼育環境の整備にお金をまわせなくなってしまうと本末転倒です。
そうならないためにも、飼う前にしっかり健康状態を確認するようにしましょう。
このページの内容
ハリネズミの健康チェック
夜露
エリーナ
夜露
エリーナ
健康チェックリスト
- 目ヤニがある
- 目が濁っている
- 鼻水が出ている
- くしゃみをしている
- 鼻が乾いている
- 耳が欠けている
- 歯が欠けている(歯の隙間は正常)
- 針が極端に抜けている個所がある
- 毛が極端に抜けている個所がある
- 下痢をしている
- 緑の糞をしている
- 足を引きずっている
- ふらついてる
※当てはまる項目が多いほど健康状態が悪いです。
全項目にチェックが入っていない子がベストです。
まとめ
ハリネズミは「鼻が湿っている」「歯と歯の間に隙間がある」のが正常です。
鼻が乾いていたり、歯と歯の間に隙間がない子は健康体ではない恐れがあります。
間違いやすいポイントなので注意してください。
緑の糞をしていたり、下痢をしていたり、針や毛が極端に抜けている個所があったりする子は、強いストレスを感じている可能性が高いです。
ストレスは環境の変化・病気・怪我などで感じるので、このようなストレス症状が出ている子は何らかの問題を抱えている場合があります。
神経質な性格であったり、ショップでの扱いが悪かったり、いじめられてたり・・・。
大事な家族を選ぶ時間ですから、ショップに何十分居座ったって構いません。
何日も通って確かめても良いと思います。
他のお客さんや店員さんの迷惑にならない範囲で、慎重に観察してください。
耳が欠けているなど、怪我をしている子がいるショップでの購入はやめるが良いです。
怪我をしているのに放置されているということは飼育環境が劣悪である可能性が高いですし、隔離されていないということは店員さんが気が付いていない=手が回っていない可能性があります。
普通、怪我や病気の子は「調整中」などの理由で、販売休止にされます。
それなのに販売が続けられているということは・・・。
そのショップがどのようなショップなのか容易に想像できると思います。
このようなショップでは病気が蔓延していることもあるので避けた方が良いです。
もちろん、その子がたまたま怪我をしていて、それに店員さんがたまたま気が付いていないだけの場合もあります。
数日通ってもなんらの対処もされていないなら、そのショップは絶対やめましょう。
夜露
エリーナ
夜露