ハリネズミケージの清掃は大変なので無心でこなしている人も多いと思います。
しかし、実は清掃時にチェックしておくべきポイントというのが存在します。
清掃時にチェックをしておくことでハリネズミの健康状態を把握できますし、異常があればすぐに対処することができますので、最低でも今回紹介する3点は清掃時にチェックする習慣をつけましょう。
清掃時にチェックすべき3点
夜露
エリーナ
夜露
エリーナ
夜露
エリーナ
針の抜け具合
まず初めにチェックすべきなのは針の抜け具合です。
針は普通にしていても抜けますが、生え変わり時期でもないのに大量に抜けているのは異常がある可能性を示唆しています。
皮膚病など、何らかの病気にかかっている可能性があります。
針は床材に紛れるので見つけにくいですが、清掃時は気に留めておくと良いです。
ハリネズミの針の生え変わり時期はベビーからアダルトになるまでの間に3回ほどです。
1年以上飼育し、完全にアダルトなのに針が大量に抜けている時は注意が必要です。
排泄物の色と形
次にチェックすべきなのは排泄物です。
ハリネズミの健康状態は排泄物に露骨に現れます。
排泄物の形や色を観察してあげるように努めましょう
排泄物のチェックはとても重要です。
排泄物から健康状態を把握するスキルはは必須といえます。
排泄物が以下の場合は注意が必要です。
- 緑色
- 下痢(水っぽい)
- コロコロしている
毛の抜け具合
最後にチェックすべきなのは毛の抜け具合です。
ハリネズミはそれほど毛の抜ける生き物ではありません。
それなのに大量の抜け毛があるということは何らかの不調の表れの可能性が高いです。
毛は白くて細いので針以上に見つけにくいと思いますが、もし大量に見つかったらハリネズミの健康状態を確認してあげる必要があります。
抜け毛が多いと思った時はハリネズミをいつも以上に細かく観察してあげましょう。
まとめ
清掃時には排泄物を回収したり底材を交換したりすると思います。
その時に抜け針や排泄物、抜け毛を確認することで、ハリネズミの健康状態を把握することができるかもしれません。
これらと合わせて、ハリネズミの仕草や行動、鳴き声なども考慮しつつ、ハリネズミの健康状態を考えるようにししましょう。
日常のちょっとしたことで健康状態を判断することができると、ハリネズミに何らかの不調が発生した時に迅速に対応できる確率が上がります。
夜露
エリーナ
夜露
エリーナ